
雨の日って、外に出れなくて退屈!
仕方なく家にいても、身体を動かしたくてなんだかうずうず……。
そんなとき、「アクション」の要素が魅力のボードゲームで遊んでみるのはいかがですか?
えっ? ボードゲームって、じっと考えて、頭を使うものじゃないの?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
もちろん、頭を使って考えるのも楽しいボードゲームですが、身体を動かすもの、動きがおもしろいもの、素早さが求められるものなど、さまざまな種類があるのです。
ボードゲームの「アクション」は、キャラクターが画面上で動くデジタルゲームと違って、あなたが実際に動くからこそ面白い!
梅雨の時期にぜひ遊んでいただきたいゲームを、ジャンル別に取り揃えました。
すばやく!
反射神経や素早い動きを使って楽しめるゲームを集めました。
おばけキャッチ
全員で毎回めくられるカードの絵柄をよく見て、卓上に置かれたコマ5種類のうち、正解コマを素早く掴み取るゲームです。

カードに描かれた色や形にぴったり「当てはまるもの」とまったく「当てはまらないもの」の2パターンを瞬時に判断することが求められ、ヒネった思考に四苦八苦したり、慣れきてもうっかり間違えてしまったりして、ドラマチックな展開が楽しめます。
スピードカップス
毎回カードで指示される色順の通りに、全員いっせいに素早く自分のカップ5個を積み重ねたり、横に並べたりして完成させ、いち早くベルを鳴らすゲームです。

「できた!」と自信満々にベルを鳴らして間違いを指摘されてしまうこともしばしば。見ただけで解るくらいの簡単なルールで、目と手さばきを連動させる巧みさが楽しい、手軽に遊べる子どもから大人向けとしておすすめのゲームです。
クラスク
台の下から磁力で連動するコマを動かし、エアホッケーゲームのように玉1個を相手ゴールに入るように打ち返したり、白い磁石のお邪魔コマを敵陣に運んだりする、2人専用のアクションゲームです。

打ち返しの攻防に加えて、お邪魔コマをどう誘導するか、制限された範囲でどう立ち回るかなど、戦略要素の高さが魅力です。ギャラリー含めてわあわあと騒ぎながら遊ぶのがおすすめ。
かわいいマトリョーシカ
場に並んだ、マトリョーシカのイラストから、毎回カードで指示される3色の組み合わせの服を着た1人を急いで探してポーズをいち早く真似するゲームです。

色彩の認識力を元に、色の組み合わせとの適合比較を次々に行なう「急いで頑張る」楽しさと、見つけた配色のイラストをよく見た上で、それを自分のポーズに変換するとどうなるかを考えて実際に体を動かすのが楽しいゲームです。
ねらって!
狙いを定めて動きをコントロールするのが楽しいゲームを集めました。
バウンス・オフ!
お題のカードに描かれた並びと同じ形になるように、ボールを1回以上バウンドさせてトレーに投げ入れて着地させ、いち早くお題の形を完成させるゲームです。

狙ったところにうまく投げ入れられたり、バウンドにより思わぬ方向へ飛んで行ってしまったりと、コントロールの妙とアクシデントのバランスがちょうど良く、ドキドキハラハラして盛り上がります。
アイスクール
ペンギン学校を舞台に、風紀委員(捕まえ役)の1人とそれ以外の生徒(逃げ役)に分かれ、自分の色のペンギンコマを指ではじくことで学校中を移動して追いかけっこを繰り広げます。

ペンギンの側面や頭をうまくはじくことで、直線に進むだけでなく、カーブをかけたりジャンプさせたりと、アクロバティックな技も繰り出せます。テクニックを駆使して、うまく狙い通りの場所に辿り着けるでしょうか?
モンスターに容赦なし
ステージごとに内装が変化する立体的な家の中を舞台に、現れるモンスターを狙って、靴下やボール、バケツのタイルを投げつけ、全員の協力で10匹のモンスターを倒す、輪投げのようなドキドキが楽しいゲームです。

通常の遊び方の他に、遊ぶメンバーのレベルに合わせて、少し簡単にするルールや、ぶつけてはいけない障害物を部屋において難しくするルールも収録されています。
モルック ミニチュア
棒を狙って投げてピンを倒し、得点を積み重ねていくことで、超過せずぴったり50点獲得を目指すゲームです。

フィンランドの伝統的なゲームを元に、屋外スポーツとして開発された「モルック」を、テーブル上で楽しめます。
ピンがコロコロと転がってしまうことを防ぐため、フェルトマットなどを敷くのがおすすめです。
慎重に!
そーっと、気をつけて……成功できたときの達成感を楽しめるゲームを集めました。
スピニングアドベンチャー
全員で連携して、ボード上で高速回転するコマをパスし合うべく、行きたい方向にボードを傾けたり、小刻みな振動で段差を昇らせたり、ボード間の移動をしたりするゲームです。

目的地をめぐる道中で止まってしまいそうなコマにハラハラしたり、ピンチを切り抜けるためにミラクルテクニックが飛び出たりしてとても盛り上がります。手先の器用さが大事なアクションゲームですが、ミッションをうまく達成していくためには、むしろ計画性や冷静さが必要です。
ユビボー
カードの指示に合わせて、与えられた棒を落とさないようにみんなで支え、指同士を棒でつないでいく協力型ゲームです。

お互いの指の動きや、指の力を感じながら、棒を支えてクリアを目指しましょう。プレイ人数が2〜8人と幅広く対応しているので、いろいろなシーンで活躍します!
ラッピングサービス
店頭・通販ともにラッピングサービスをご利用いただけます。ぜひ、プレゼントとしてご利用ください。
店頭混雑時には順番に応じて多少お時間をいただきます。通信販売では1点につき100円で承っています。