00
 目撃者たちの夜

'('プレイズ')'概要とおすすめポイント

著者アイコンすごろくや
投稿日: 2024年11月26日(初稿11月21日)

『目撃者たちの夜』は、洋館内での殺人事件を題材に、1人ずつ【人から回ってきた人物カード1枚と山札から引いた人物カード1枚のうち、1枚を自分に、もう1枚を人に回す】を繰り返したのち、各自の目撃証言を元に相談することで、殺人鬼カードの所在特定を推理するゲームです。

物語

ある夜、遠く人里離れた山奥の館に招待された客人たち。 ところがその夜、主催者である館の主(あるじ)が何者かによって殺されてしまいました。 殺人鬼はたしかに今夜の客人たちの中にいるはずで、このままでは恐ろしい殺人鬼によって皆殺しにされてしまいます。 客人たち全員で相談し、殺人鬼と疑わしき人物を投票で決めて、地下にあるボイラー室に朝まで拘束しようとまとまりました。 全員で、主が殺された直前の目撃情報を報告しあって相談・推理し、みごと殺人鬼を見つけ出せるでしょうか?

全員が目撃者・絡み合う思惑

1人ずつ代わりばんこに、客人や殺人鬼など、直前の人から渡された人物カード1枚と、山札から引いた人物カード1枚を天秤に掛け、どちらか1枚は確保して自分のキャラクターとし、もう片方の1枚は次の人を指名しては渡す、…を繰り返していきます。 全員に行き渡ったら、全員でどの人物カードが誰のところから・誰のところまで移動したか、の目撃情報を報告・相談しあい、殺人鬼の所在を推理します。

かたや、殺人鬼やその仲間を自分として選んだ人たちは、誰が殺人鬼なのかを当てられないように、ウソの目撃情報を流して他の人が疑われるように仕向けなければなりません。

ゲームの終わり

話し合い後の投票により、最多投票を殺人鬼に集められれば全員の勝ちで殺人鬼とその仲間の負け。 そうでなければ全員の負けで殺人鬼とその仲間が勝ちです。

ここがオススメ

各自が断片的に持っている目撃情報をもとに相談しながら、矛盾する目撃証言が発生したときに、そこ近辺の人が疑わしいことは判りつつも、誰の証言を信じていいのかの疑心暗鬼でドラマを生むのが楽しいゲームです。

「自分の役割を偽る人を見抜く」ことから、よくある人狼系ゲームの類と思われがちですが、趣はかなり異なるゲームです。 司会者も不要、目をつぶるのも不要で、全員が必ず少しずつ何らかしらの情報を持っているために、相談のときに「何かしら言うことがある」ので、各自が自分の意思で推理して決められる楽しさと気楽さが魅力です。

また、使用する人物カードの組み合わせで構成されたレベル1〜8の章立てにより、段階的に、またメンバーやシチュエーションに応じて多様な遊び方ができるようになっているのもポイントです。

1ゲーム5〜10分と短い時間で何度も手軽に楽しめる、子どもから大人まで幅広い年齢層向けとしてかなりおすすめです。

Vジャンプ編集部メンバーによるプレイ動画

ジャンプ作品のゲームやカード、アニメの月刊情報誌Vジャンプ編集部のみなさんに『目撃者たちの夜』を遊んでもらいました。

ゲームの流れはもちろん、遊んでいるメンバーの思惑もわかる内容になっています。ぜひ、ご覧ください!

すごろくや版『目撃者たちの夜』

『目撃者たちの夜』は、2017年発行の自主制作品カードゲーム『ワンナイトマンション』がパワーアップしたスタンダード版です。 原作の面白さや魅力を最大限に引き出すために、主に次のような変更が加えられています。

  • 「客人と殺人鬼だけ」から「人物全部入り+」まで、使用する人物カードの組み合わせでレベル1〜8の章立てが構成されています。それぞれの組み合わせにより、人物効能への理解がより深まったり、そのセットならではの意外な面白さが楽しめたりします。

  • 各人物が、カードだけではなく分厚いタイルとしても存在し、章立てに応じて今回使われている人物とその効能を把握しながら遊べるようになっています。

  • それぞれの人物カードに効能テキストが記載されました。

  • 「書斎」や「ラウンジ」など、館の中の場所を表すカードが導入され、カードを回す際に「誰かが書斎に行くのを見ました。」といった具合に、「館内での事件」のテーマをより感じられるようになりました。

  • 客人が2→4枚に増え、さらに赤/青/黄色の「服の色違い」が導入されました。

  • 「富豪」の効能は1.5票→2票に、「執事」の効能は0.5票→0票になりました。

  • 「地下牢」は地下の「ボイラー室」になり、「殺人犯」は「殺人鬼」になりました。

  • 説明書が簡潔にまとめられており、初めてでもすぐにゲームが始められます。

  • 『ナンジャモンジャ』や『犯人は踊る』級のコンパクトな小箱になりました。

説明書の誤記訂正

説明書P.10の図中、客人タイルが3枚描かれていますが、レベル1「事の始まり」を 4人で遊ぶ場合、必要な客人タイルは4枚です。 ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございません。

著者:
製造や流通、自社製品の制作、お店や通...

このプレイズでの紹介ゲーム

対象商品のページへ
読み込み中...